2018年11月14日
平成30年度長野県スポーツ推進委員研究協議会
長野県スポーツ推進委員研究協議会が11月11日(日) キッセイ文化ホール/松本市総合体育館にて
開催されました。
参加者は北信・中信・南信・東信地区のスポーツ推進委員です。
開会式にはアトラクションとして、琉球國太鼓で盛り上がりました。。

表彰式・・・功労者49名
講演会・・・健康づくりは幸せづくりと題して:松本大学大学院、根本教授
・普通に歩くのではなく、インターバル走法を徐々に行うと良い

昼食のアトラクション
◆松本蟻ケ崎高校書道部
”心技体”

◆松本大学ラート競技部

午後は分科会です。
第1分科会・・・ラート体験
第2分科会・・・のびのび体操
第3分科会・・・ミニ運動会
・種目
1.女神の天秤(1人2個のボールを持ち、右側から左の白バケツへ入れる
反対に左から右のバケツへ、合図と同時に投げて天秤が下がった方が勝ち)
「天秤に入らないな~」
2、跳んで飛んで(大縄跳び)
・15人くらいで2分回に跳んだ回数を合計)

3.かんとり~リレー(空き缶と特製のゴム紐を使用し、リレー
空き缶を台の上に乗せる

上手く運んで台の上に
4、魔法のじゅうたん(ブルーシート上のボールをバケツの中に入れる)
バケツに入ったけどバケツが立たない!

第4分科会・・・ペンシルバルーン
第5分科会・・・ウォーキング
・15:00に終了しました
開催されました。
参加者は北信・中信・南信・東信地区のスポーツ推進委員です。
開会式にはアトラクションとして、琉球國太鼓で盛り上がりました。。
表彰式・・・功労者49名
講演会・・・健康づくりは幸せづくりと題して:松本大学大学院、根本教授
・普通に歩くのではなく、インターバル走法を徐々に行うと良い
昼食のアトラクション
◆松本蟻ケ崎高校書道部
”心技体”
◆松本大学ラート競技部
午後は分科会です。
第1分科会・・・ラート体験
第2分科会・・・のびのび体操
第3分科会・・・ミニ運動会
・種目
1.女神の天秤(1人2個のボールを持ち、右側から左の白バケツへ入れる
反対に左から右のバケツへ、合図と同時に投げて天秤が下がった方が勝ち)
2、跳んで飛んで(大縄跳び)
・15人くらいで2分回に跳んだ回数を合計)
3.かんとり~リレー(空き缶と特製のゴム紐を使用し、リレー
空き缶を台の上に乗せる
4、魔法のじゅうたん(ブルーシート上のボールをバケツの中に入れる)
バケツに入ったけどバケツが立たない!
第4分科会・・・ペンシルバルーン
第5分科会・・・ウォーキング
・15:00に終了しました