QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
いつでも全力
いつでも全力

2020年08月16日

スポーツ推進委員研修会 第2回

先日8月8日(土)にスポーツ推進委員研修会 第2回として、
『ファミリー健康体力向上アドバイザー養成講習会』を手指の消毒、検温、マスク着用、ソーシャルディスダンスを取りながら、受講しました。
体力測定については例えば家族が一緒に参加し、それぞれの体力等の状態を確認し合い、日常生活の中で家族そろってスポーツに親しむ習慣を身に付けるきっかけづくりとすることにより、体力の向上や心身の健康の保持促進に資することを目指しております。
既に資格を取得している仲間の「酒井千登世さん」が講師となり、
「楽しく」
「正しく」
「安全に」

にをコンセプトに体力測定のコツを説明してくれました。
また、長野県体育センターから、専門主事の北村先生がお越し下さり、アドバイスを頂きました。

まず、前回の講習会でも行った『ラジオ体操
う~ん・・・ 皆前回より上手くなっているかなぁ~???

ラジオ体操



それから、体力測定の下記9項目の測定ポイントの説明を受けながら、実習しました。

1.握力
2.上体起こし
上体起こし


3.長座体前屈
長座体前屈


4.反復横とび
反復横跳び


5.立ち幅とび
立ち幅跳び


6.20mシャトルラン
20mシャトルラン


7.開眼片足立ち(高齢者対象)
開眼片足立ち


8.10m障害物歩行(高齢者対象)
10m障害物歩行


9.6分間歩行(高齢者対象)
6分間歩行




今回講習を受け、『ファミリー健康体力向上アドバイザー』
のアドバイザーの資格を取得しましたので、コロナウイルス感染が収束したら皆様の地区で体力測定を行いたいと思います。

by minako
  


Posted by いつでも全力 at 20:58Comments(0)活動内容