QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
いつでも全力
いつでも全力

2020年07月22日

スポーツ推進委員研修会(第1回)報告

7月11日(土)13時30分から、スポーツ推進委員の研修会が実施されました。
31名の仲間のうち、今年から新しく委員になったメンバーが14名います。
先ず、松井会長からスポーツ推進委員の役割や目指す姿、塩尻での活動内容などを学びました。
次にラジオ体操。ソーシャルディスタンスを取り、マスク着用で1回。
もう1回は、それぞれの動きについて注意点などを把握しながら体操しました。
スポーツ推進委員研修会(第1回)報告
今回の研修では、ニュースポーツ2つのルールや審判の方法も体験。
1つはボッチャ。もう1つはファミリーバドミントン。
ボッチャは、パラリンピックの正式競技の1つです。コートの作り方から始まり、実際にプレーを体験しながら真剣に、楽しく研修することができました。
ボッチャ体験
ファミリーバドミントンは、普通のバドミントンと違って、ラケットが短めで、
シャトルもスポンジボールです。
バトミントンコートに3人づつで対戦するのですが、なかなか難しいです。
ファミリーバドミントン
新型コロナウイルス感染症が懸念されるなか、市民にどのようにスポーツを広め体験してもらうか、推進委員の模索は続きます。
記事担当:小林 写真担当:竹下


同じカテゴリー(活動内容)の記事画像
2025/4/12 初任者研修&4月度スポーツふれあいデー
2025年2月 市民スポーツふれあいデー
2025/1/27(月) 吉田小学校5年3組 キンボール体験
2024年12月 市民スポーツふれあいデー
2024/11/30 ボッチャ大会パラウェーブNAGANOカップ南信大会
派遣事業(10/17㈭ 桔梗小3年生 ボッチャ)
同じカテゴリー(活動内容)の記事
 2025/4/12 初任者研修&4月度スポーツふれあいデー (2025-04-23 15:08)
 2025年2月 市民スポーツふれあいデー (2025-02-27 00:18)
 2025/1/27(月) 吉田小学校5年3組 キンボール体験 (2025-02-03 20:11)
 2024年12月 市民スポーツふれあいデー (2024-12-22 21:49)
 2024/11/30 ボッチャ大会パラウェーブNAGANOカップ南信大会 (2024-12-08 20:18)
 2024年11月 塩尻市民スポーツふれあいデー (2024-11-17 17:36)

Posted by いつでも全力 at 09:16│Comments(0)活動内容
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。