QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
いつでも全力
いつでも全力

2024年05月28日

第28回長野県スポーツ推進委員協議会女性研修会

こんばんは。

先日5/25(土)に喬木村にて、「つながろう。みつけよう。つたえよう。」~スポーツで つなげる 輝く未来へ~をテーマに、
県スポーツ推進委員協議会女性研修会が行われ、6人が参加をしました。

歓迎アトラクション 和太鼓チームの力強い演奏、開会アトラクション TAKAGIフラメンコの華やかな踊りで始まり、開会式の後、各分科会に分かれ研修しました。
2024.5女性研修会2024.5女性研修会







分科会A パラスポーツ テーマ:「車いすバスケットボールを楽しもう」
分科会B ウォーキング テーマ:「椋鳩十生誕の地とリニア駅をめぐる 今昔ウォーキング part2」
分科会C ヨガ テーマ:「青空に下 芝生で外ヨガ」
分科会D フラメンコ テーマ:「楽しく舞う 情熱のフラメンコ」
分科会E ウォーキングサッカー テーマ:「屋根付き人工芝グランドを味わい楽しもう」

5つの分科会の内、B・D・Eを研修しましたので、下記がその模様です。

分科会B ウォーキング
2024.5女性研修会2024.5女性研修会

前半は山登りで心折れそうでしたが、登り切った時景色がとても綺麗で天気も良く、気持ちよかったです。案内の人が楽しくお話しながら登ったので、あっという間に感じました。
和傘が有名な茶所を見学させてもらい、和傘がとても大きいので保存に閉園した保育園で保存をしているとの事でした。
by かとちゃん





分科会D フラメンコ
2024.5女性研修会2024.5女性研修会

生徒さん方の衣装をお借りして、ヴォラーレと言う曲に先生が考えて下さった振り付けで約90分間習いました。先生や生徒さん方の指導が上手だったので、1曲をそれなりに踊れるようになり仕上げに2つに分かれて発表をしました。
90分間があっという間で、とても楽しい体験ができました。関係者の皆様ありがとうございました。
先生からフラメンコの見どころをお聞きして(歌い手、弾き手、踊り手の三位一体)、前々から興味のあったフラメンコにもっと興味がわきました。機会があればプロのフラメンコを観に行ってみたいと思いました。
by minako

分科会E ウォーキングサッカー
2024.5女性研修会2024.5女性研修会
1チーム5名の4チームで交流しました。走らない事が前提なので、私も十分楽しめました。試合時間8分間で1000歩以上歩きました。とてもいい汗が流せました。
7月15日に飯田市内で大会があるので、サッカー協会のHPを見てみてね!
bi ごえもんちゃん


  


Posted by いつでも全力 at 03:37Comments(0)活動内容大会

2024年05月21日

第36回 ファミリースポレクフェスティバル開催(2024/5/12(日))

先日の5月12日(日)に、
第36回塩尻市ファミリースポレクフェスティバル

が開催されました。

少し肌寒い一日でしたが、お天気にも恵まれ、大勢の方が参加され各会場は大盛況でした。

サッカー場 ・・・ サッカー体験教室、キックターゲット
運動場 ・・・ 野球体験教室、速球王、ストラックアウト
塩尻消防署 ・・・ 消防ひろば
テニスコート(北) ・・・ テニス体験教室(硬式・軟式)
駐車場一部 ・・・ 出店コーナー
なかよし道路 ・・・ 出店コーナー、キッチンカー、休憩所
弓道場 ・・・ 弓道体験教室
なかよし広場 ・・・ エアトランポリン、ワクワクひろば、チャレンジ・ザ・ゲーム、スラックライン
桔梗小グランド ・・・ バスケットボール体験教室(信州松本ダイナブラックス)、モルック、ターゲットパターゴルフ、ディスクターゲット、ゲートボール体験教室
桔梗小体育館 ・・・ 体力測定、健康運動相談(ヘルスパ塩尻)、トランポリン体験教室、ボッチャ、ファミリーバドミントン、吹矢

                   塩尻太鼓連 
スポレクフェスティバル2024
                   サッカー教室
                   モルック
                   スラックライン
スポレクフェスティバル2024
                    わくわく広場


体育館でも大勢の人々が楽しそうに体験していました。
写真を入手したら再編集してUPしたいと思います。

by minako
  


Posted by いつでも全力 at 13:13Comments(0)活動内容大会

2024年05月16日

2024年5月11日(土) 市民スポーツふれあいデー開催

こんばんわ!

先月の塩尻市民スポーツふれあいデーのブログUPが出来なくて申し訳ありません
(2024/4/13(土)に開催しました)

さて、5月の市民スポーツふれあいデーのご報告です。
塩尻市立体育館にて、ミニバレー、モルック、ボッチャを行いました。
(ファミリーバドミントンも行う予定でしたが、翌日のファミリースポレクフェスティバル準備に道具がいってしまった為、行う事が出来ませんでした。
 ファミリーバドミントンをやりに来て下さった方々、本当に申し訳ありませんでした。)

モルックでは、初めて会った同学年の小学生が、競い合い盛り上がっていました。

ミニバレーでは、2コートを埋める人数の参加があり、こちらも大変盛り上がっていました。

ボッチャでは、家族で初めて参加された方が楽しそうに体験してました。

モルック 対戦中
モルック 対戦中

                ←
モルック   対戦中





   
               
                             ボッチャ

                   
                                                                      
                ミニバレー
                                                               
次回の市民スポーツふれあいデーは          
2024/6/8(土)
塩尻市立体育館
13:30~16:00
事前申し込み、参加費不要です❕
上履き、飲み物、タオル等持参お願いいたします。

ケガ等は自己責任です。補償はスポーツ傷害保険の範囲内となります。
小学生以下の子どものみのお預かりはいたしかねますので、保護者の方の付き添いをお願いいたします。

下記は推進委員の一人が作った手作りの室内モルックです。


是非是非体験しに来てねface02

by minako



  


Posted by いつでも全力 at 22:08Comments(0)活動内容

2024年03月17日

2024年3月16日(土) 市民スポーツふれあいデー

2024年3月16日(土)に行われたふれあいデーの模様をお伝えします!
今回は、ミニバレー・ファミリーバドミントン・モルック・スラックラインの4種目を行いました。
ミニバレーは、3X3でハードなゲームもご希望がありましたよ⭐️

ミニバレー
3x3でミニバレー、白熱のゲーム


楽しくバドミントンわいわいミニバレー☘️

スラックラック
手軽にスラックラインをギボードで

次回は 4月13日 13:30~16:00 市立体育館で開催予定です。
ご参加お待ちしております!!
by演歌歌手
  


Posted by いつでも全力 at 13:48Comments(0)活動内容

2024年02月28日

2024年2月17日(土)市民スポーツふれあいデー

2024年2月17日(土)に行われた市民スポーツふれあいデーの模様をお伝えします!
今回は、ミニバレー ・ ワンバウンドふらばーるバレーボール ・ モルックの3種目を行いました。
小さいお子さんも参加され楽しそうにゲームを行っていました。

白熱のミニバレー!!
白熱のゲームのミニバレー

ワンバウンドふらばーるバレーボール!
お子さんも参加!楽しいし、見た目もかわいいボール。しかし結構な運動量

モルック

モルックの道具は室内用に推進メンバーが手作りしたものです。軽いので老若男女問わずしかも室内で出来るものです。モルックはフィンランド発祥のスポーツを元に1996年に開発された新しいスポーツで2024年8月にはヨーロッパ以外で初めて函館で開催される今大注目のスポーツとなっています。
是非皆さん体験に来てください。お待ちしております。

次回 3月16日 13:30~16:00 市立体育館で開催します。
ご参加お待ちしております!!  


Posted by いつでも全力 at 01:15Comments(0)活動内容

2024年01月22日

2024年1月度 ふれあいデー(2024/1/20開催)

こんばんは!

ブログのUPが遅くなってしまい、申し訳ありません
おっと~その前に2024年明けましておめでとうございます。(このご挨拶もめっちゃ遅い・・・face08
今年も月一で市民スポーツふれあいデーを行いますので、多くの皆様ご参加をお願い致します。

1月20日はモルック ・ ボッチャ ・ ミニバレーの3種類のニュースポーツを行いました。
初めて参加の方も楽しそうに競技していました。

モルック
2024.1ふれあいデーモルック


ミニバレー
2024.1ふれあいデーミニバレー



2月の市民スポーツふれあいデーは、
2/17(土) 市立体育館13:30~16:00です。


事前申し込み・参加費不要です。
体育館用シューズ・スポーツの出来る支度で体育館に直接お越しください。
沢山の皆さんのご参加お待ちしています。

by minako
  


Posted by いつでも全力 at 22:00Comments(0)活動内容

2023年12月17日

2023年12月16日 市民スポーツふれあいデー開催

こんばんは。
今年も早いもので残すところ2週間程になりました、塩尻市スポーツ推進委員広報部です。

2023年12月16日(土)に行われた
市民スポーツふれあいデーの模様をお送りします。

今回は、ミニバレー ・ ファミリーバドミントン ・ ボッチャ ・ モルックの4種目を行いました。
参加者は楽しそうにゲームを行っていました。

23.12.16ふれあいデーミニバレー
ミニバレー
23.12.16ふれあいデーファミバド







ファミリーバドミントン
23.12.16ふれあいデーボッチャ







ボッチャ
23.12.16ふれあいデーモルック








モルック
広丘郷原の塩原さんの手作りの室内用モルックです。
是非皆さん体験に来てください。






来月の市民スポーツふれあいデーは、2024年1月20日(土) 市立体育館、13:30~16:00です。
事前申し込み、参加費は不要です!
沢山の皆さんのご参加、お待ちしていますface02

by minako




  


Posted by いつでも全力 at 23:11Comments(0)活動内容

2023年11月12日

2023年11月11日開催 市民スポーツふれあいデー

2023年11月11日(土)、塩尻市立体育館にて市民スポーツふれあいデーが開催されました。
種目は、いつものミニバレー、ワンバウンドふらば~るバレー、モルック、ボッチャ、ファミリーバドミントンに、先月好評だったラダーゲッターを急遽追加しました。
今回は朝日村から櫻井真一さんをお招きして、普段は見る機会のない2.5センチの細いスラックラインでの実演と通常のスラックライン体験も行いました。

手作りラダーゲッター(作者の清水さん)


スラックライン実演(櫻井さん)


モルック


ミニバレー


スラックライン体験

スラックライン体験は、ご高齢の参加者にも好評でした❣️
床に置いて使うスラックレールで、安全にスラックライン体験ができます。
来月のふれあいデーは12月16日(土)、塩尻市立体育館で実施予定です。
by 演歌

  


Posted by いつでも全力 at 12:04Comments(0)活動内容

2023年10月24日

2023年10月21日開催 長野県スポーツ推進委員研究協議会

こんばんは!

先日10/21に、安曇野市にて令和5年度
長野県スポーツ推進委員研究協議会が、
安曇野市のANCアリーナで開催され、9人の塩尻市スポーツ推進委員が参加しました。

功労者表彰も行われ、塩尻市からは小林幸子さん・宮川靖さんの2名が、表彰されました。

幸ちゃん
宮さん受賞






基調講演は、「地域スポーツのマネジメントやマーケティング」と、講師はスポーツプランニングプロデューサーの浦久保和哉氏が、地域でのスポーツの推進や関わり方を分かりやすく講演して下さいました。
基調講演



その後下記分科会に分かれ、
分科会①「子供たちの運動能力拡大の可能性」(講義と実技)
分科会②「救急救命を学ぶ」
分科会③”フィットネスタイチー”

私は分科会①を受講しました。
講師は松本山雅フィジカルトレーナー3名で、ほぼハードな実技でした
細かい筋肉を鍛える事の大切さを学びましたface01

山雅ガチャと





分科会②

午後は中信地区のスポーツ推進委員と交流会でミニ運動会を行いました。
今回は松本市スポーツ推進委員の方々が、企画・運営を行ってくださいました。
県研究協議会等でお会いしてもお話した事がなかったので、お話も出来有意義な交流会となったと思います。

by minako









  


Posted by いつでも全力 at 20:17Comments(0)活動内容

2023年10月23日

2023年10月21日市民スポーツふれあいデー

2023年10月21日(土)塩尻市立体育館において、市民ふれあいデーが
開催されました。
今回は、普及員の方々が応援出していただき、普段できない種目を
積極的に市民の皆さんと、体験していただきました。
子供も来られて、いろんな種目を楽しく体験されていました。
種目は、ミニバレー、ワンバウンドふらば~るバレー、モルック、ボッチャ、
ミニバレー、ラダーゲッター(2個のボールを紐で繋げた物をラダー)に
向けて投げ、ボールがラダーへ引っ掛かると得点となる競技です。


 ラダーゲッター                                                                                                             
    




                    
 モルック 
                                     
  
                




                        





                              
 ファミリーバトミントン     
          



                 







 ミニバレー                                                                                        

次回の市民ふれあいデーは11月11日13:30~16:00 市立体育館です。  


Posted by いつでも全力 at 17:00Comments(0)活動内容