2024年10月27日
派遣事業(10/17㈭ 桔梗小3年生 ボッチャ)
10月17日㈭派遣事業として、桔梗小学校の1・2時間目の時間に、120名の約3年生のボッチャ体験を行いました。
1時間目は3・4組、2時間目は1・2組が、約5人ずつのチームに分かれ、推進委員6名を派遣し5コートで行いました。
ルール等は事前に動画を見て勉強していたとの事で、1人3球ずつの練習と軽い説明の後、直ぐにゲームに入ることができました。(先生方の工夫に感謝です!)
子ども達は飲み込みが早く、初めのうちは1人ずつ淡々。黙々と投げる感じでしたが、次第にチームで作戦を練ってチームプレーが出来るようになりました。また、投球を失敗した時に激励の言葉や、ナイスな投球の時に相手チームであっても称賛する姿に胸が熱くなりました。
このようにニュースポーツが広まっていってくれるといいなと思った、今回の派遣事業でした。



1時間目は3・4組、2時間目は1・2組が、約5人ずつのチームに分かれ、推進委員6名を派遣し5コートで行いました。
ルール等は事前に動画を見て勉強していたとの事で、1人3球ずつの練習と軽い説明の後、直ぐにゲームに入ることができました。(先生方の工夫に感謝です!)
子ども達は飲み込みが早く、初めのうちは1人ずつ淡々。黙々と投げる感じでしたが、次第にチームで作戦を練ってチームプレーが出来るようになりました。また、投球を失敗した時に激励の言葉や、ナイスな投球の時に相手チームであっても称賛する姿に胸が熱くなりました。
このようにニュースポーツが広まっていってくれるといいなと思った、今回の派遣事業でした。



byかとちゃん&minako
2024年09月26日
2024年 8月・9月 塩尻市民スポーツふれあいデー
こんばんは!
朝晩は涼しくなり(寒い位)となり、日中との気温差が激しいので体調管理が難しいですが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?
さて、8月24日、9月21日に塩尻市民スポーツふれあいデーが行われました。
8月のブログUPが大変遅くなり、申し訳ありませんでした。。。
下記ご覧ください
8/24にふれあいデーが行われました。
とても暑い中、水分補給をこまめに行い熱中症にならないよう気を付けながら行いました。
参加者は15名程でしたが、ミニバレー、ファミリーバドミントン、スラックライン、ボッチャ、モルックを体験していました。
体調不良を訴える人もなく、無事に終わって良かったです。

9月のふれあいデーは21日に行われました。
参加者は15名程で、初めて参加してくれた1組の親子がモルック、ボッチャ、ファミリーバドミントンを楽しそうに体験していました。


10月のふれあいデーは、19日(土) 塩尻市立体育館13:30~16:00です。
事前申込、参加費は不要です。
体育館用シューズ、飲み物等を持って直接体育館にお越しください。
待ってまぁ~す
朝晩は涼しくなり(寒い位)となり、日中との気温差が激しいので体調管理が難しいですが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?
さて、8月24日、9月21日に塩尻市民スポーツふれあいデーが行われました。
8月のブログUPが大変遅くなり、申し訳ありませんでした。。。
下記ご覧ください

8/24にふれあいデーが行われました。
とても暑い中、水分補給をこまめに行い熱中症にならないよう気を付けながら行いました。
参加者は15名程でしたが、ミニバレー、ファミリーバドミントン、スラックライン、ボッチャ、モルックを体験していました。
体調不良を訴える人もなく、無事に終わって良かったです。

byカトちゃん
9月のふれあいデーは21日に行われました。
参加者は15名程で、初めて参加してくれた1組の親子がモルック、ボッチャ、ファミリーバドミントンを楽しそうに体験していました。


10月のふれあいデーは、19日(土) 塩尻市立体育館13:30~16:00です。
事前申込、参加費は不要です。
体育館用シューズ、飲み物等を持って直接体育館にお越しください。
待ってまぁ~す
by minako ・ photo by 御子ちゃん
2024年07月25日
2024年7月 市民ふれあいデー
2024年7月20日市民ふれあいデーが開催されました。


・午前中はアドバイザー講習会を開催し、午後から市民ふれあいデーを実施しました。
・今日は体力測定・ミニバレー、スクエアボッチャ、モルックでしたが、今日は気温が上がり暑い事もあり、
参加者の出足が悪く、16人(一般8人、推進委員8人)でした。
・スクエアボッチャを実際に競技することは、初めてであったので推進委員で競技ました。
4方向からの投球が、邪魔したり、ボールの上にのせたりと、興奮して、汗だくでした。
皆さんも是非、体験して下さい。
スクエアボッチャ
・人数は最大24名できます。(各エリア6名まで)
カラーボール4種類(赤・青・緑・黄)
ミニバレー
次回の市民スポーツふれあいデーは8月24日(土)です。
スポーツ推進委員がお待ちしております。
2024年07月01日
スポーツ推進委員・スポーツ普及委員 2024年度交流会
先週6/23(日)に、スポーツ推進委員とスポーツ普及委員が、カリーリングと室内モルックで交流会を行いました。

カローリングは初めての体験で、見ているより凄く難しい競技と感じました。
私はカローリングにあまりセンスが無いように感じましたが、それなりに楽しかったです。
一緒のチームになった普及委員さんは、とても話しやすく楽しく交流ができたと思います。



カローリングは初めての体験で、見ているより凄く難しい競技と感じました。
私はカローリングにあまりセンスが無いように感じましたが、それなりに楽しかったです。
一緒のチームになった普及委員さんは、とても話しやすく楽しく交流ができたと思います。


モルックは、ふれあいデー以外では初めてのゲーム体験でした。今回はセルフジャッジでのゲームでしたが、点数を付けたり、モルックを立てたりと、投げることだけで精一杯になってしまいジャッジを忘れてしまう事が多々ありました。今までゲームをやる事だけが多かったので、これからは推進委員としてジャッジを行い、皆さんに楽しんでもらえるよう、ルール等を覚えたいと思います。頑張ります!!


楽しい時間はあっという間に終わってしまい、天気は雨模様でしたが気分は爽快でした。
皆さんも是非体験しに来て下さい。
7/20(土)、塩尻市率体育館13:30~16:00に「市民スポーツふれあいデー」にて室内モルックの体験ができます。ご興味のある方は当日体育館に来てください。
皆さんも是非体験しに来て下さい。
7/20(土)、塩尻市率体育館13:30~16:00に「市民スポーツふれあいデー」にて室内モルックの体験ができます。ご興味のある方は当日体育館に来てください。
by かトちゃん
Posted by いつでも全力 at
03:17
│Comments(0)
2024年06月19日
第33回スポレクバイアスロン大会
2024年6月15日(土) 塩尻市立体育館で開催されました。

開会式
2つの競技に参加して総合順位を競いました。
種目は昨年同様でボッチャとファミリーバトミントンです。


初心者から上級者まで、家族や地区の仲間3人から5人1組で
塩尻市の各地区から12チームが参加して熱戦を繰り広げました。












日中の気温が30度を超える
中でしたが、怪我もなく、
和やかにみんなで汗を流し大盛り上がりの大会となりました。
1位:青いばら 2位:ひがし 3位:CB楢川
2位と3位は同点でじゃんけんでの決定でした。
結果は「スポーツ推進員だより」にも掲載します
お楽しみに!
来年の大会も、たくさんのみなさんのご参加、お待ちしております。

開会式
2つの競技に参加して総合順位を競いました。
種目は昨年同様でボッチャとファミリーバトミントンです。


初心者から上級者まで、家族や地区の仲間3人から5人1組で
塩尻市の各地区から12チームが参加して熱戦を繰り広げました。












日中の気温が30度を超える

和やかにみんなで汗を流し大盛り上がりの大会となりました。
1位:青いばら 2位:ひがし 3位:CB楢川
2位と3位は同点でじゃんけんでの決定でした。
結果は「スポーツ推進員だより」にも掲載します


来年の大会も、たくさんのみなさんのご参加、お待ちしております。
by演歌歌手
2024年06月10日
令和6年度 関東スポーツ推進委員 研究大会 千葉大会
6月7日~8日千葉県成田市で開催された令和6年度関東スポーツ推進委員研究大会に5名で参加しました。
大会テーマ
「世代を超え スポーツで見つけよう!私たちの未来 そして夢」
*アトラクション①下座連のお囃子と踊り
*表彰式
今年度は塩尻市スポーツ推進委員協議会から酒井が受賞しました。
*アトラクション②ジャズ演奏

*事例発表「多世代に渡り、みんなで楽しめる地域スポーツ」
市川市 (ライフステージに応じたこれからのスポーツ活動)
我孫子市 (パラスポーツ・ユニバーサルスポーツへの取り組みと効果)
*基調講演 末継慎吾氏
「メダリストが実践する生涯スポーツとは」
挫折をしても好きだから続けられる
1日目終了後長野県から参加した長野市、伊那市、軽井沢町、佐久穂町、塩尻市で懇親会をしました。
2日目
第1分科会「ラジオ体操を指導する観点から学ぶ健康づくりの第一歩 ~実はすごかった!ラジオ体操の効果~」
第2分科会「運気上昇のまち 成田山を歩く」
第3分科会「手軽で楽しい健康づくり運動」
塩尻からのメンバーは皆、第1分科会に参加しました。

ラジオ体操第1・ラジオ体操第2・みんなの体操をみっちりレクチャーを受けました。申請すれば公認指導者資格が認定されるそうです。
これからもっとラジオ体操を広めていこうと思いました。
by miko
大会テーマ
「世代を超え スポーツで見つけよう!私たちの未来 そして夢」

*アトラクション①下座連のお囃子と踊り

*表彰式

*アトラクション②ジャズ演奏

*事例発表「多世代に渡り、みんなで楽しめる地域スポーツ」
市川市 (ライフステージに応じたこれからのスポーツ活動)
我孫子市 (パラスポーツ・ユニバーサルスポーツへの取り組みと効果)
*基調講演 末継慎吾氏
「メダリストが実践する生涯スポーツとは」

1日目終了後長野県から参加した長野市、伊那市、軽井沢町、佐久穂町、塩尻市で懇親会をしました。

2日目
第1分科会「ラジオ体操を指導する観点から学ぶ健康づくりの第一歩 ~実はすごかった!ラジオ体操の効果~」
第2分科会「運気上昇のまち 成田山を歩く」
第3分科会「手軽で楽しい健康づくり運動」
塩尻からのメンバーは皆、第1分科会に参加しました。

ラジオ体操第1・ラジオ体操第2・みんなの体操をみっちりレクチャーを受けました。申請すれば公認指導者資格が認定されるそうです。
これからもっとラジオ体操を広めていこうと思いました。
by miko
2024年06月09日
2024年6月度 市民スポーツふれあいデー
昨日(6/8)に2024.年6月度の市民スポーツふれあいデーが行われました。
1週間後に行われる、「第33スポレクバイアスロン大会」のため、今まで以上にたくさんの市民の皆さんがご参加くださいました。
小学生もたくさん参加してくれました。
種目は
ファミリーバドミントン3面 ・ ボッチャ ・ ミニバレー 2面




来月も今月のようにたくさんの方が参加してくれると嬉しいです。
初参加の方の感想
体も動かせて頭も使い、参加出来て良かったです。
また時間があれば参加したいと思います。
by かとちゃん
1週間後に行われる、「第33スポレクバイアスロン大会」のため、今まで以上にたくさんの市民の皆さんがご参加くださいました。
小学生もたくさん参加してくれました。
種目は
ファミリーバドミントン3面 ・ ボッチャ ・ ミニバレー 2面




来月も今月のようにたくさんの方が参加してくれると嬉しいです。
初参加の方の感想
体も動かせて頭も使い、参加出来て良かったです。
また時間があれば参加したいと思います。

2024年05月28日
第28回長野県スポーツ推進委員協議会女性研修会
こんばんは。
先日5/25(土)に喬木村にて、「つながろう。みつけよう。つたえよう。」~スポーツで つなげる 輝く未来へ~をテーマに、
県スポーツ推進委員協議会女性研修会が行われ、6人が参加をしました。
歓迎アトラクション 和太鼓チームの力強い演奏、開会アトラクション TAKAGIフラメンコの華やかな踊りで始まり、開会式の後、各分科会に分かれ研修しました。


先日5/25(土)に喬木村にて、「つながろう。みつけよう。つたえよう。」~スポーツで つなげる 輝く未来へ~をテーマに、
県スポーツ推進委員協議会女性研修会が行われ、6人が参加をしました。
歓迎アトラクション 和太鼓チームの力強い演奏、開会アトラクション TAKAGIフラメンコの華やかな踊りで始まり、開会式の後、各分科会に分かれ研修しました。


分科会A パラスポーツ テーマ:「車いすバスケットボールを楽しもう」
分科会B ウォーキング テーマ:「椋鳩十生誕の地とリニア駅をめぐる 今昔ウォーキング part2」
分科会C ヨガ テーマ:「青空に下 芝生で外ヨガ」
分科会D フラメンコ テーマ:「楽しく舞う 情熱のフラメンコ」
分科会E ウォーキングサッカー テーマ:「屋根付き人工芝グランドを味わい楽しもう」
5つの分科会の内、B・D・Eを研修しましたので、下記がその模様です。
分科会B ウォーキング


前半は山登りで心折れそうでしたが、登り切った時景色がとても綺麗で天気も良く、気持ちよかったです。案内の人が楽しくお話しながら登ったので、あっという間に感じました。
和傘が有名な茶所を見学させてもらい、和傘がとても大きいので保存に閉園した保育園で保存をしているとの事でした。
分科会D フラメンコ


生徒さん方の衣装をお借りして、ヴォラーレと言う曲に先生が考えて下さった振り付けで約90分間習いました。先生や生徒さん方の指導が上手だったので、1曲をそれなりに踊れるようになり仕上げに2つに分かれて発表をしました。
90分間があっという間で、とても楽しい体験ができました。関係者の皆様ありがとうございました。
先生からフラメンコの見どころをお聞きして(歌い手、弾き手、踊り手の三位一体)、前々から興味のあったフラメンコにもっと興味がわきました。機会があればプロのフラメンコを観に行ってみたいと思いました。
分科会E ウォーキングサッカー


1チーム5名の4チームで交流しました。走らない事が前提なので、私も十分楽しめました。試合時間8分間で1000歩以上歩きました。とてもいい汗が流せました。
7月15日に飯田市内で大会があるので、サッカー協会のHPを見てみてね!
分科会B ウォーキング テーマ:「椋鳩十生誕の地とリニア駅をめぐる 今昔ウォーキング part2」
分科会C ヨガ テーマ:「青空に下 芝生で外ヨガ」
分科会D フラメンコ テーマ:「楽しく舞う 情熱のフラメンコ」
分科会E ウォーキングサッカー テーマ:「屋根付き人工芝グランドを味わい楽しもう」
5つの分科会の内、B・D・Eを研修しましたので、下記がその模様です。
分科会B ウォーキング


前半は山登りで心折れそうでしたが、登り切った時景色がとても綺麗で天気も良く、気持ちよかったです。案内の人が楽しくお話しながら登ったので、あっという間に感じました。
和傘が有名な茶所を見学させてもらい、和傘がとても大きいので保存に閉園した保育園で保存をしているとの事でした。
by かとちゃん
分科会D フラメンコ


生徒さん方の衣装をお借りして、ヴォラーレと言う曲に先生が考えて下さった振り付けで約90分間習いました。先生や生徒さん方の指導が上手だったので、1曲をそれなりに踊れるようになり仕上げに2つに分かれて発表をしました。
90分間があっという間で、とても楽しい体験ができました。関係者の皆様ありがとうございました。
先生からフラメンコの見どころをお聞きして(歌い手、弾き手、踊り手の三位一体)、前々から興味のあったフラメンコにもっと興味がわきました。機会があればプロのフラメンコを観に行ってみたいと思いました。
by minako
分科会E ウォーキングサッカー


1チーム5名の4チームで交流しました。走らない事が前提なので、私も十分楽しめました。試合時間8分間で1000歩以上歩きました。とてもいい汗が流せました。
7月15日に飯田市内で大会があるので、サッカー協会のHPを見てみてね!
bi ごえもんちゃん
2024年05月21日
第36回 ファミリースポレクフェスティバル開催(2024/5/12(日))
先日の5月12日(日)に、
第36回塩尻市ファミリースポレクフェスティバル
が開催されました。
少し肌寒い一日でしたが、お天気にも恵まれ、大勢の方が参加され各会場は大盛況でした。
サッカー場 ・・・ サッカー体験教室、キックターゲット
運動場 ・・・ 野球体験教室、速球王、ストラックアウト
塩尻消防署 ・・・ 消防ひろば
テニスコート(北) ・・・ テニス体験教室(硬式・軟式)
駐車場一部 ・・・ 出店コーナー
なかよし道路 ・・・ 出店コーナー、キッチンカー、休憩所
弓道場 ・・・ 弓道体験教室
なかよし広場 ・・・ エアトランポリン、ワクワクひろば、チャレンジ・ザ・ゲーム、スラックライン
桔梗小グランド ・・・ バスケットボール体験教室(信州松本ダイナブラックス)、モルック、ターゲットパターゴルフ、ディスクターゲット、ゲートボール体験教室
桔梗小体育館 ・・・ 体力測定、健康運動相談(ヘルスパ塩尻)、トランポリン体験教室、ボッチャ、ファミリーバドミントン、吹矢

塩尻太鼓連

サッカー教室

モルック

スラックライン

わくわく広場
体育館でも大勢の人々が楽しそうに体験していました。
写真を入手したら再編集してUPしたいと思います。
第36回塩尻市ファミリースポレクフェスティバル
が開催されました。
少し肌寒い一日でしたが、お天気にも恵まれ、大勢の方が参加され各会場は大盛況でした。
サッカー場 ・・・ サッカー体験教室、キックターゲット
運動場 ・・・ 野球体験教室、速球王、ストラックアウト
塩尻消防署 ・・・ 消防ひろば
テニスコート(北) ・・・ テニス体験教室(硬式・軟式)
駐車場一部 ・・・ 出店コーナー
なかよし道路 ・・・ 出店コーナー、キッチンカー、休憩所
弓道場 ・・・ 弓道体験教室
なかよし広場 ・・・ エアトランポリン、ワクワクひろば、チャレンジ・ザ・ゲーム、スラックライン
桔梗小グランド ・・・ バスケットボール体験教室(信州松本ダイナブラックス)、モルック、ターゲットパターゴルフ、ディスクターゲット、ゲートボール体験教室
桔梗小体育館 ・・・ 体力測定、健康運動相談(ヘルスパ塩尻)、トランポリン体験教室、ボッチャ、ファミリーバドミントン、吹矢





体育館でも大勢の人々が楽しそうに体験していました。
写真を入手したら再編集してUPしたいと思います。
by minako
2024年05月16日
2024年5月11日(土) 市民スポーツふれあいデー開催
こんばんわ!
先月の塩尻市民スポーツふれあいデーのブログUPが出来なくて申し訳ありません
(2024/4/13(土)に開催しました)
さて、5月の市民スポーツふれあいデーのご報告です。
塩尻市立体育館にて、ミニバレー、モルック、ボッチャを行いました。
(ファミリーバドミントンも行う予定でしたが、翌日のファミリースポレクフェスティバル準備に道具がいってしまった為、行う事が出来ませんでした。
ファミリーバドミントンをやりに来て下さった方々、本当に申し訳ありませんでした。)
モルックでは、初めて会った同学年の小学生が、競い合い盛り上がっていました。
ミニバレーでは、2コートを埋める人数の参加があり、こちらも大変盛り上がっていました。
ボッチャでは、家族で初めて参加された方が楽しそうに体験してました。


←
モルック 対戦中→

ボッチャ
先月の塩尻市民スポーツふれあいデーのブログUPが出来なくて申し訳ありません
(2024/4/13(土)に開催しました)
さて、5月の市民スポーツふれあいデーのご報告です。
塩尻市立体育館にて、ミニバレー、モルック、ボッチャを行いました。
(ファミリーバドミントンも行う予定でしたが、翌日のファミリースポレクフェスティバル準備に道具がいってしまった為、行う事が出来ませんでした。
ファミリーバドミントンをやりに来て下さった方々、本当に申し訳ありませんでした。)
モルックでは、初めて会った同学年の小学生が、競い合い盛り上がっていました。
ミニバレーでは、2コートを埋める人数の参加があり、こちらも大変盛り上がっていました。
ボッチャでは、家族で初めて参加された方が楽しそうに体験してました。


←
モルック 対戦中→

ボッチャ

ミニバレー
次回の市民スポーツふれあいデーは
2024/6/8(土)
塩尻市立体育館
13:30~16:00
事前申し込み、参加費不要です❕
上履き、飲み物、タオル等持参お願いいたします。
ケガ等は自己責任です。補償はスポーツ傷害保険の範囲内となります。
小学生以下の子どものみのお預かりはいたしかねますので、保護者の方の付き添いをお願いいたします。
下記は推進委員の一人が作った手作りの室内モルックです。

是非是非体験しに来てね
塩尻市立体育館
13:30~16:00
事前申し込み、参加費不要です❕
上履き、飲み物、タオル等持参お願いいたします。
ケガ等は自己責任です。補償はスポーツ傷害保険の範囲内となります。
小学生以下の子どものみのお預かりはいたしかねますので、保護者の方の付き添いをお願いいたします。
下記は推進委員の一人が作った手作りの室内モルックです。

是非是非体験しに来てね

by minako